新潟県・長岡市・楽山苑

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)長岡市>楽山苑
【 概 要 】−楽山苑の中にある楽山亭は明治25年に越後国屈指の豪商と呼ばれた大坂屋の別荘として三輪家11代当主三輪潤太郎によって建てられました。三輪家は元々は郷士で武士の身分でしたが戦国時代に後に加賀藩100万石を築いた前田家との争いに敗北し、以後は長岡に逃れ一商人として長岡の大坂屋で奉公した後、与板に暖簾分されました。江戸時代に入ると信濃川舟運は物資の運搬経路として著しく発展し、与板城下はその拠点となった為、与板大坂屋も舟運を利用し廻船問屋として様々な物資を取引し成長しました。明治時代初期の当主となった三輪潤太郎も実業家として手腕を発揮し、衆議院議員として地域の開発にも尽力しましたが、明治時代中期以降、信濃川舟運の衰退と共に衰微し、楽山苑も他家に渡りました。楽山亭は意匠的なは簡素ですが背後の山や庭園と溶け込むような配置をしていて好感がもて、内部の素材も廻船で使われていた船板を利用すなど数奇屋風の思想が感じられます。楽山亭は長岡市指定有形文化財に指定されています。

スポンサードリンク

楽山苑(長岡市):周辺の見所

徳昌寺 照明寺密蔵院 恩行寺 妙徳寺 都野神社 寛益寺 常安寺 宝徳稲荷神社 長谷川家住宅 白山姫神社
蒼柴神社 秋葉神社 牧野家御霊廟 普済寺 栄涼寺 弁慶井泉 羽黒神社 与板陣屋 初君旧歌碑 気比神社
金峯神社 鞍掛神社 根立寺観音堂 本願寺新潟別院 西生寺 大竹記念館 楽山苑 長岡城 正覚寺 宇奈具志神社
蔵王堂城 瑞雲寺 栃尾城
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。