新潟県・長岡市・初君旧歌碑

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)長岡市>初君旧歌碑
【 概 要 】−鎌倉時代末期、次期天皇の座を巡り持明院統と大覚寺統の2派が激しく争い、持明院統に属した藤原為兼(京極為兼)は政争に敗れ永禄6年(1298)に佐渡島に流罪となりました。当時の佐渡島への渡航は天候が良くないと行えなかった事から、為兼は渡航地である寺泊に約1ヶ月間風待ちの為に滞在し、その際、身の回りの世話をしたのが寺泊の遊女である初君とされます。天候が回復し佐渡島に渡る際、為兼は初君に対して「逢うことを またいつかはと 木綿たすき かけしちかひを 神にまかせて」を詠み、その返答として初姫は「もの思ひ 越路の浦の しら浪も たちかえるならひ ありとこそ聞け」を返し、寺泊の地を離れました。為兼は嘉元元年(1303)に罪が許され京都に戻ると伏見院の命により「玉葉和歌集」を編纂し正和2年(1313)に完成、その中に越後詠みびと知らずとして上記の和歌が列記されています(為兼が許された当時には初姫の消息は判らなくなっていたようです)。初君旧歌碑(もの思ひ 越路の浦の しら浪も たちかえるならひ ありとこそ聞け)は江戸時代後期に尼妙順・妙雪の尽力により建立されたもので、平成15年に現在地に移設され長岡市指定史跡に指定されています。

スポンサードリンク

初君旧歌碑(長岡市):周辺の見所

徳昌寺 照明寺密蔵院 恩行寺 妙徳寺 都野神社 寛益寺 常安寺 宝徳稲荷神社 長谷川家住宅 白山姫神社
蒼柴神社 秋葉神社 牧野家御霊廟 普済寺 栄涼寺 弁慶井泉 羽黒神社 与板陣屋 初君旧歌碑 気比神社
金峯神社 鞍掛神社 根立寺観音堂 本願寺新潟別院 西生寺 大竹記念館 楽山苑 長岡城 正覚寺 宇奈具志神社
蔵王堂城 瑞雲寺 栃尾城
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。