新潟県・長岡市・羽黒神社

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)長岡市>羽黒神社
【 概 要 】−羽黒神社は平安時代末期から鎌倉時代初頭頃に、源義経の乳母で、義経の重臣である佐藤兄弟の生母とされる音羽御前が、子供達の菩提を弔う為に瑞雲庵を設けて、その庵内に日頃信仰していた羽黒大権現(山形県鶴岡市:出羽三山[出羽神社・月山神社・湯殿山神社]の一翼である出羽神社の祭神)を祭ったのが始まりとされます。当初から神仏習合し、本地仏として十一面観音像が信仰の対象になっていたようです。その後の詳細は不詳ですが寛永年間(1624〜1645)に瑞雲庵が正式な曹洞宗の寺院として整備され瑞雲寺となり、享保年間(1716〜1735年)に現在地に境内を移した際に瑞雲寺の守護神として改めて羽黒神社が創建され敷地の一角に社殿が造営されました。当地(長岡市小貫)の豪農、豪商と知られた外山家が大檀那として崇敬庇護し、境内の整備が行われ、明治時代の日本の経済界に大きく寄与しアサヒビールの創業者である外山脩造が外山家出身だった事から特大石碑(顕彰碑)が建立されています。その後は瑞雲寺が祭祀を司ってきましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により瑞雲寺とは分離し、仏教色が強い本地仏である十一面観音像や鰐口などは遷され羽黒神社として独立しています。現在の羽黒神社の社殿は江戸時代末期に建てられたもので、随所に施された彫刻が長岡市準指定文化財に指定されています。

スポンサードリンク

羽黒神社(長岡市):周辺の見所

徳昌寺 照明寺密蔵院 恩行寺 妙徳寺 都野神社 寛益寺 常安寺 宝徳稲荷神社 長谷川家住宅 白山姫神社
蒼柴神社 秋葉神社 牧野家御霊廟 普済寺 栄涼寺 弁慶井泉 羽黒神社 与板陣屋 初君旧歌碑 気比神社
金峯神社 鞍掛神社 根立寺観音堂 本願寺新潟別院 西生寺 大竹記念館 楽山苑 長岡城 正覚寺 宇奈具志神社
蔵王堂城 瑞雲寺 栃尾城
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。