新潟県・新潟市・内島見観音堂

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)新潟市>内島見観音堂
【 概 要 】−内島見観音堂(国登録有形文化財)の本尊は内陣に設けられた厨子(一間社入母屋造、正面軒唐破風、妻入、黒漆塗)に安置されています。伝承によると、当地の豪族である岩村氏が大功を挙げ、室町幕府将軍足利義持から義持愛用の兜を拝領し、その兜には平安時代初期の高僧で真言宗の開祖となった弘法大師空海が彫刻したという霊仏が収められていたそうです。江戸時代中期に岩村氏の後裔が先祖伝来の霊仏を内島見観音堂に奉納すると、その霊験から元文年間(1736〜1740年)に長楽寺(阿賀野市)第17世住職 如霖道実和尚が創設した蒲原33観音霊場の28番札所に選定されました。仁王門(国登録有形文化財)に安置されている仁王像は、元々は二王子権現(新発田市田貝:現在の二王子神社)が所有していたものですが、明治時代の神仏分離令と、修験道廃止令により、境内から仏教色が一掃され、破棄を惜しんだ信者達の懇願により内島見観音堂の仁王門に遷された歴史を持っています。二王子権現は二王子岳を御神体と仰ぐ修験道の拠点で、延喜式神名帳に記載されている美久理神社の論社でもあり古くから格式の高い神社としても知れていました。内島見観音堂の仁王像は二王子権現時代の数少ない遺構として貴重な存在です。

スポンサードリンク

内島見観音堂(新潟市):周辺の見所

旧新潟税関庁舎 種月寺 県議会旧議事堂 一山寺 大栄寺 普談寺 旧笹川家住宅 旧伊藤文吉邸 中村邸 白山神社
内島見観音堂
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。