新潟県・阿賀野市・優婆尊

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)阿賀野市>優婆尊
【 概 要 】−優婆尊の創建は奈良時代後期の天平5年、行基上人が巡錫で当地を訪れた際、霊夢で懸衣婆が出現し「私の姿をした尊像を彫刻して安置するば住民達を安寧に導くであろう」と告げ目が覚めたそうです。行基はその御告げを住民に話すと村人の1人から近くの山の中に霊木がある事を教えてもらい、早速その霊木を切り出し尊像を制作し祀るようになったと伝えられています。その後、天正14年(1586)に華報寺の住職の霊夢に懸衣婆が出現し「尊像を十字街に祀ってほしい」との御告げがあり、御告げに従い現在地に堂宇を建立し高徳寺を開山しました。懸衣婆は一般的には天界とこの世の境にある三途の川の川縁に住み、三途の川に渡る船賃である六文銭を持っていない亡者に対し、船賃代として服を剥ぎ取る鬼ですが、懸衣婆=優婆尊=うば尊=乳母尊に転じる事から安産と子宝に御利益があるとして信仰の対象となりました(全国的には疫病除けや咳止め、子供の百日咳に御利益があるとして江戸時代末期には優婆尊を祭る御堂が各地に設けられ民間信仰の対象となりました)。当地の境内には江戸時代末期に建て替えられた本堂や巨木、参道の両脇に二股に分かれた杉、鉄分が多量に含まれている優婆尊御霊水などもありは歴史と信仰の深さを感じることができます。

スポンサードリンク

優婆尊(阿賀野市):周辺の見所

優婆尊 無為信寺 孝順寺 越後府跡 水原代官所 観音寺 鑑洞寺 安田城 華報寺(出湯温泉・温泉街) 長楽寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。