新潟県・新発田市・旧足軽長屋

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)新発田市>旧足軽長屋
【 概 要 】−旧足軽長屋は江戸時代後期(天保13年(1842)の棟札が見つかっています。)に建てられた新発田藩(新潟県新発田市:本城−新発田城)下級武士の住宅で、桁行き24間、梁間3.5間を8戸に区切っています。足軽は下級武士やそれ以下に位置し、武家社会では最下層に格付けられ、地方の石高の低い藩では戸建ての邸宅が与えられず複数の家が1棟の長屋で生活していました。又、配置も一般的な武家屋敷は城に近い武家町ですが足軽屋敷は城下町の外周部が出入口付近に設けられる場合が多く見られ、新発田藩でも同様な傾向が見られます。建物は寄棟、茅葺、内部は6畳間が2部屋と玄関、台所と簡素な間取りで、床の間やなど中級武家屋敷で見られるような接客的空間がなく意匠的にも質素なものを採用しています。以前は同様な長屋が4棟あったとされますが現在はこの一棟だけで当時の下級武士の生活が偲ばれる遺構として国指定重要文化財に指定されています。

スポンサードリンク

旧足軽長屋(新発田市):周辺の見所

長徳寺 月岡温泉 旧県知事公舎 諏訪神社 新発田城 五十公野御茶屋 大友稲荷神社 宝光寺 福勝寺 菅谷不動尊
旧足軽長屋 宝積寺 法音寺 古四王神社 藤戸神社
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。