新潟県・糸魚川市・白山神社

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)糸魚川市>白山神社
【 概 要 】−白山神社の創建は大宝2年(702)に勧請したといわれる古社で(石川県白山市に鎮座する白山比盗_社の祭神を勧請したと思われます)、泰澄大師(白山を開山した修験の高僧)が社殿を建立し修験道場としました。祭神は、奴奈川姫命で延喜式神名帳に記載されている奴奈川神社の論社として古くから信仰の対象となり歴代領主からも崇敬されました。ただし、奴奈川神社の論社は複数あり、当社の他、糸魚川市一の宮に鎮座する天津神社の境内社奴奈川神社、糸魚川市田伏に鎮座する奴奈川神社があげられます。別当である能生山泰平寺宝光院も同時に繁栄し最盛期には広大な境内に七堂伽藍を造営し末社75社、50余坊を数えたそうです。江戸時代に入った元禄2年(1689)には松尾芭蕉と曾良が能生に宿泊しおり"曙や 霧にうつまく かねの声"の句を残し、境内にはその句碑が建っています。文化財を多数所有し、聖観音立像と白山神社本殿が国指定重要文化財、糸魚川・熊生の舞楽が国指定重要無形民俗文化財、能生白山神社の海上信仰資料が国指定有形民俗文化財、白山神社社叢と熊生ヒメハルゼミ発生地が国指定天然記念物、十一面観音立像と汐路の鐘、泰澄大師坐像、舞楽面(5面)は新潟県指定重要文化財、白山神社拝殿と朱印状(11通)、紺紙金字一切経・般若波羅密多経巻(第357)、棟札、円鏡・八稜鏡が糸魚川市指定文化財に指定されています。

スポンサードリンク

白山神社(糸魚川市):周辺の見所

山口家住宅 日光寺 水保観音堂 白山神社 天津神社 月不見の池 糸魚川陣屋 青海神社
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。