新潟県・燕市・地蔵堂願王閣

  新潟県の観光と歴史的建築物(ホーム)燕市>地蔵堂願王閣
【 概 要 】−地蔵堂願王閣の創建は文治3年(1187)に西行法師(平安末期から鎌倉初期の武士・僧侶・歌人)がこの地を訪れ初代鎌倉幕府将軍源頼朝から拝領とされたとされる黄金地蔵を胎内仏とする地蔵尊像を自ら彫り込み当地の住民である甚兵衛が堂宇を建立し安置させたのが始まりと伝わっています。建保5年(1217)に現在地に境内を移し永徳3年(1383)には門前町が形成されていた事から当時の繁栄が窺えます。現在の願王閣(燕市指定文化財)は天保8年(1837)に再建されたものですが、寛政6年(1465)と宝永元年(1704)の軒札が残っていて古くから創建されていた事が分かります。拝殿は入母屋、瓦葺き、総欅造り、一間の向拝に唐破風を設える格式のあるもので精巧な彫刻が随所に施されています。本殿は拝殿と屋根が繋がる権現造り風に構成され、双方共棟梁が曽武川清貞があたったそうです。再建にあたっては庄屋である富取倉太正敬と富取良助正敏が大きく関わったとされ金地着彩群鶴図(2面:佐伯岸駒作、天保8年:1837年奉納、新潟県指定文化財)を奉納しています。又、現在の本尊である延命地蔵尊菩薩坐像(燕市指定文化財)は江戸時代中期に制作されたもので総檜造り、像高83.7p、毎年7月第3土日の例祭に御開帳されます。
スポンサードリンク

熊野若宮神社(燕市):周辺の見所

地蔵堂願王閣 香林堂(旧今井銀行) 国上寺 長善館
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。